看護師が病気やお体に不自由をお持ちの利用者さまのご自宅へ訪問し、主治医の指示のもとに、健康チェックや医療的処置、日常生活の支援を行い、療養生活をサポートするサービスです。
いずみ市民生協の訪問看護師は、自宅に訪問することを優先し、日中だけでなく夜間の状態を含めた利用者さまの1日の状態把握に努めます。1日の食事量や生活の様子を知り、提供サービスの内容を検討します。
訪問回数やサービス内容については、ご利用者さまの生活実態に合わせ、看護師とケアマネジャー、利用者さま、家族さまと決めていきます。
脱水予防と転倒予防を目的とし、極力週に短時間複数回訪問をします。
地域を介護病棟と考え、かかりつけ医をはじめ、定期巡回サービスやデイサービスと連携し、24時間365日の巡回型支援の実現を目指しています。
訪問看護でサポートします
訪問介護のサービス内容

日常の看護
安心してご自宅でお過ごしたい方は、365日看護師が利用者さまの自宅へ訪問します。夜間が不安な方は、24時間対応で必要に応じて訪問します。
【全身状態の視察、コミュニケーションの援助、寝たきり床ずれの予防、栄養・食事摂取のケア、清潔・排泄のケア、服薬の管理、療養環境の整備 など】

医療的処置・管理
医療処置が必要な方の療養生活を支えるため、医師の指示のもと様々な医療処置を行います。
【点滴・カテーテルの管理(胃ろう、膀胱留置カテーテル等)、床ずれ、創傷の処置、在宅酸素、人工呼吸等の医療機器装置の方の看護、その他医師の指示による処置・管理】
ターミナルケア(終末期の看護)
利用者さまの気持ちに寄り添って、自分らしい暮らしを支えます。心と体のつらさを緩和しながら、豊かに暮らせるような支援を行います。
病状や体調の急な変化への対応
24時間体制で緊急の電話に対応します(365日)。利用者さま、家族さまからの連絡をうけ、必要時、緊急時の訪問を実施します。
いずみ生協の訪問看護をご利用にあたって
サービス利用の流れ
STEP1
ご相談
サービスのご利用を希望される場合は、まず担当のケアマネジャーにご相談ください。
STEP2
ご面談
看護師がご自宅へお伺いしご面談をさせていただきます。
お身体のご様子や訪問看護のご利用へ向けてのご希望などをお伺いします。
STEP3
訪問看護指示書の作成依頼
かかりつけの医師へ、訪問看護指示書の作成を依頼いたします。
STEP4
ご契約
サービス担当者会議を行い、契約を交わします。
STEP5
ご利用開始
かかりつけ医やケアマネジャーと連携しながら訪問を開始いたします。
ご利用料金の一例
訪問看護ステーションの場合
| サービス提供時間 | 昼間(Am8:00~Pm6:00) | 早朝(Am6:00~Am8:00) 夜間(Pm6:00~Pm10:00) |
深夜(Pm10:00~Am6:00) |
|---|---|---|---|
| 20分未満 | 335円 | 419円 | 503円 |
| 30分未満 | 503円 | 630円 | 755円 |
| 30分以上1時間未満 | 879円 | 1,098円 | 1,319円 |
| 1時間以上時間30分未満 | 1,204円 | 1,505円 | 1,807円 |
指定定期巡回・随時対応型訪問介護看護事業所と連携して訪問看護を行う場合
| 自己負担額(月額) | |
|---|---|
| 要介護1~4の利用者 | 3,152円 |
| 要介護5の利用者 | 4,008円 |